フェムケアブログ

【不安型愛着とセルフラブ】自分を愛せない40代女性へ。心を癒す5つの習慣とフェムケア講座のすすめ

【不安型愛着とセルフラブ】自分を愛せない40代女性へ。心を癒す5つの習慣とフェムケア講座のすすめ

「自分を愛せないのはなぜ?」 40代女性に多い“不安型愛着”の正体と、心を整えるセルフラブ習慣5選 【フェムケア専門家が解説】 「私、また頑張りすぎてるかも…」ふとした瞬間にそんなことを思ったこと、ありませんか?   たとえば、 「LINEの返信が遅いと不安で落ち着かない…」「彼のちょっとした一言にずっとモヤモヤしてしまう」「家族や職場で気を遣いすぎて、クタクタになる」   ——そんなあなたは、「不安型愛着」の傾向があるのかもしれません。   更年期に差しかかる40代・50代の女性は、ホルモンバランスの揺らぎとともに「人との関係がうまくいかない」「自分の感情がコントロールできない」と悩む方がとても増えています。   でも、それは決して「あなたのせい」ではありません。   むしろ今こそ、「心のクセ」と向き合うチャンス。そして、“自分を愛する”というフェムケアの本質を育むタイミングなのです。     🧠1. 「不安型愛着」ってどんな状態?   まず、不安型愛着とは何かをやさしく説明しましょう。 他人からの愛情を「信じきれない」 少しのことで「嫌われたかも」と思ってしまう 愛されたい気持ちが強く、自分を後回しにしがち   たとえば、こんなシーンに心当たりはありませんか?   📌「返信が遅いだけで、不安になる」📌「相手の表情をずっと気にしてしまう」📌「嫌われたくなくて、NOが言えない」   こうした不安は、幼少期の体験や過去の人間関係の中で育った防衛反応のようなもの。...

自分を後回しにしてきたあなたへ

自分を後回しにしてきたあなたへ

40代から始めるセルフラブ〜ヨニワンド付き1DAY講座で心と体が変わる!   「私さえ我慢すれば」…その言葉、いつからが口ぐせになっていましたか?   「あなたも経験したことがあるでしょう?家族のこと、仕事のこと、周りの空気を読んで、自分の気持ちは後回し。『私さえ我慢すればうまくいく』って、そんなふうに思っていませんか?」   実は、日本の40〜50代女性の約72%が「自分のことを後回しにしてきた」と答えているという調査結果があります(※2022年 女性の自己意識調査/某カウンセリング機関より)。   だけどね、ちょっと立ち止まってみて。あなたの“我慢”は、いつ報われるんでしょう? まるで透明人間のような毎日… 気づけば「自分って何が好きだったっけ?」とつぶやいていた私 ある朝、鏡の前で思ったのです。   「この髪型、私が好きでしてるんだっけ?それとも、周りに言われて無難にしてるだけ…?」   昔はもっとワクワクしてた。自分の好きな服を着て、やりたいことを語ってた。   それなのに、今は… 人の顔色をうかがってばかり いつも「ごめんね」「大丈夫」が口ぐせ 自分のことは後回し、余った時間で生きているような感覚 「セルフラブ」って、結局なに? 自分を好きになること?…いいえ、それだけじゃないんです   “セルフラブ”って聞くと、「自分を好きになること」だと思われがち。   でもね、実はもっと深くて、もっとやさしいものなんです。   それは――...

「感情の波」「家族の価値」「感謝の在り方」

「感情の波」「家族の価値」「感謝の在り方」

「感情の波」に振り回されないために。家族の価値は“お金”じゃ測れない!今こそ見直したい感謝のカタチ 「なんだか最近、夫やパートナーが忙しそうで…それは嬉しいことなのに、なぜか不安になる自分がいるんです。」 そんなふうに感じたこと、ありませんか?仕事が順調なパートナー。家族としては嬉しい。   でも、その裏で心に小さなざわつきが生まれる…そんな「感情の波」に戸惑う40代・50代女性は、実はとても多いんです。   実際、内閣府の調査(2023年)では、40代後半の女性の65%が「感情のコントロールに悩んでいる」と回答。 更年期によるホルモンバランスの変化だけでなく、「家族」「お金」「将来」への価値観の揺らぎも、その要因のひとつです。   でも大丈夫。この記事では、✅ 感情の波とうまく付き合うヒント✅ 家族やパートナーと“感謝”でつながる考え方✅ 「自分の価値=お金」という思い込みから自由になる方法 この3つを、フェムケア&更年期専門家のikumiがお届けします。 感情は波だから、揺れるのは当たり前! 私たちの心は、まるで海のよう。穏やかな日もあれば、突然の高波に襲われる日もある。 「なんでこんなにイライラするの?」「不安なんて感じる理由、ないはずなのに…」 そう思っても大丈夫。それ、ホルモンの揺らぎ+生き方の転機が重なって起きてるんです。 特にパートナーが忙しくしていると、嬉しい半面、自分が置いていかれるような気がしてしまう…そんな感情、私にも経験があります。 👉 でも、それは“ダメな感情”ではなく、“あなたの人生を見つめ直すサイン”かもしれません。   忙しい=悪いことじゃない。伸びてる時期は「チャンス」!   「うちの夫、最近ずっと忙しくて…」と、つい愚痴のように口にしてしまうことありませんか? でもよく考えてみると、それって“喜ばしいこと”でもあるんですよね。仕事がある。必要とされている。それってとてもありがたいこと。 ママにとってもパパにとっても、「やりがいを持って働けている時期」って、実は家族にとってもエネルギーが循環している時期なんです。 👉 そのタイミングで不安になるのは、“自分の存在価値”が見えづらくなるから。でも、その不安は幻想。あなたが家族の中心であることは、何も変わっていないんです。  ...

「性は恥ではなく、神聖なもの」──フェムケアで自分を愛することが人生を変える理由

「性は恥ではなく、神聖なもの」──フェムケアで自分を愛することが人生を変える理由

「性は恥ではなく、神聖なもの」──フェムケアで自分を愛することが人生を変える理由 〜タオとタントラの叡智から学ぶ、40代・50代女性のための癒しと再生〜     ストーリーから始まる心の扉 「もう若くないし…そんなこと、今さらって思われそう」   セルフプレジャー、パートナーシップ、性のこと。 そのどれも、ずっと心の奥にしまい込んでいました。   でも、45歳を迎えたある日。 ふと湧き上がってきた小さな違和感が、私の人生を変えました。   🌿心と体と“性”の分断に気づいた瞬間   40代、50代——生理が不規則になり、体力が落ち、感情の波に飲まれる日々。でも本当は、それ以上に辛かったのは、「性」にまつわる違和感だったのかもしれません。 触れられるのが怖い 自分の“女性としての感覚”が薄れていく セックスが義務のように感じてしまう それは、私自身が**“性は恥ずかしいもの”と無意識に感じていたから**。本当は、大切な命のエネルギーであるはずなのに。   🌺タオとタントラが教えてくれたこと   私がフェムケアにたどり着いたのは、「タオ」や「タントラ」に出会ってからでした。 古代から伝わるこの智慧は、性=命の循環そのものであることを教えてくれました。 タオは、自然と調和する「流れ」の哲学 タントラは、身体を通して魂とつながる性の瞑想 性は、恥ずかしいものではなく、“最も神聖で、創造的で、癒しに満ちた行為”。 それに気づいたとき、私の中で眠っていた「女性性」が、静かに目を覚ましたのです。   💗フェムケア講座は、ただのテクニックじゃない...

ほんとは女子も男子を癒したい」──40代からのご自愛が「触れる喜び」に変わるとき🌸

ほんとは女子も男子を癒したい」──40代からのご自愛が「触れる喜び」に変わるとき🌸

  「癒されたい、だけじゃない。ほんとは、誰かを優しく包み込みたい…」   こんな想いを、あなたもどこかで感じたことはありませんか? 日々の生活、仕事、人間関係。気づけば私たちは「頑張ること」に慣れすぎていて、「考えることの喜び」を忘れかけているのかもしれない。   でも… 40代、50代という人生の知恵を知った今だからこそ、「触れる」ことに意味がある。 この記事では、「ご自愛」と「リンガムマッサージ」がどう感じていくのかを深掘りしていきます。 この記事を読み終えた頃に、あなたの中にもきっと「癒しを感じる喜び」が芽生えているはずです。     🕊1. 女性だって、誰かを癒したい   「誰かに寄り添いたい」「あの人の疲れをとってあげたい」そんな感じたこと、ありませんか? 40代以降の女性は、人生経験も愛情も豊か。「癒したい」という気持ちは、成熟した女性の本能かもしれません。 でも、こんな声も聞こえてきます。 「自分のことで手一杯なのに、誰かを癒す余裕なんて…」   その気持ちも、もちろん正解です。   ただ、不思議なことに── 「誰かを癒すこと」が、自分を一番深く癒してくれることがあるのです。   2. 「触れる」ことへのブロック、ありませんか?   あなたは、誰かの体に触れる事に、少しの戸惑いを感じますか?特にそれが「男性」だったら──。 らしいと思われたらどうしよう パートナーがいる女性にはしっかりなのでは?...

排卵日前後、なぜこんなにムラムラするの?40代からの性欲との上手な付き合い方🌸

排卵日前後、なぜこんなにムラムラするの?40代からの性欲との上手な付き合い方🌸

排卵日前後、なぜこんなにムラムラするの? 40代からの性欲との上手な付き合い方   「え?私ってこんなに欲求不満だったっけ?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?   実は、排卵日前後の女性の性欲は、通常時よりも2〜3倍に高まるというデータもあるんです!(※参考データ:「ホルモンバランスと女性の性欲に関する研究より」)   40代・50代になると、ホルモンバランスの変化や更年期前の影響も加わり、若い頃とは違う形で「性欲」を感じることが増えてきます。 これ、実はとても自然なことなんですよ♡ この記事では、 排卵日と性欲の関係 40代50代女性が感じる変化 自分を肯定して、パートナーとの絆を深めるヒント そして、自分自身を大切にする「セルフケア」 について、楽しくわかりやすくお伝えしていきますね! 読んだあとには、きっと「私、このままでいいんだ!」そう思って、もっと自分を好きになれるはずです✨   排卵日前後、女性の性欲はどう変化するの?   女性の体は、排卵日が近づくと本能的に「妊娠に適した時期」を迎えるため、性欲が自然に高まるようにできています。   この時期、体内では エストロゲン(女性ホルモン)がピークに達し 気分も前向きになりやすく 肌ツヤもアップ✨ 異性への関心も高まる まるで体が「恋をしたくなるモード」に入っているかのよう。 これ、ホルモンバランスの当たり前のサイクルなんです。あなたがおかしいわけでも、我慢が足りないわけでもありません! 大切なのは、「あ、いま私の体がそういう時期なんだな」って、優しく受け止めることなんですよ🌷  ...